内之浦森林組合
SDGs宣言
写真提供:Adobe Stock
内之浦森林組合のSDGs宣言!
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます(外務省サイトより)。
私たち、内之浦森林組合では、以下のような事業・取組を通じて、SDGsの達成を目指しています。
森林整備を通じた自然資源の保全
地域の森林整備を通じて、国土保全、水源涵養、土砂災害防止、温室効果ガス吸収、レクリエーション機能など、森林が持つ公益的機能を発揮し、住環境の安全および豊かな暮らしを支えます。
持続可能な林業とまちづくり
伐採した山には必ず再造林を行うことで「伐って、使って、植える」循環を維持し、山の豊かさを保ちます。適切に整備・管理された健全な森林があることで、空から降った雨がゆっくりと海まで流れ、土砂災害の発生抑止や大規模化を防止します。
- 森林整備事業の一つである、間伐作業時の様子です。まっすぐな木を育てるために、苗木を植えてから、収穫するまでに成長途中の木を間引いて伐採する作業を間伐といいます。間伐を行うことで、上記の目的を達成するとともに、森林の中に光を取り入れ、残された木が力強く成長し、土を強くつかむことで、土砂災害防止の機能が強化されます。
バイオマス発電による脱炭素社会の実現
化石燃料由来のエネルギー利用の減少に向け、従来用途がなかった伐採時に発生する曲がり材や木の枝葉などをチップにし、バイオマス発電にて無駄なくエネルギーとして利用することで、地球温暖化対策の推進に貢献します。
森林教育・木育
小学校・中学校・高校などで、森林・林業に関する出前授業を行っています。世界と日本の森林・林業の状況を伝えることで、「木を伐ること、木を使うこと」の大切さを子供たちに知ってもらいます。森林や木製品に親しみを持ってもらい、森林・林業の発展を応援してくれる人を増やす活動です。
- 子供たちや親子向けに森林・林業を知ってもらう(体験してもらう)イベントを行っています。世界と日本の森林・林業の状況を伝えることで、「木を伐ること、木を使うこと」の大切さを参加者に知ってもらいます。森林や木製品に親しみを持ってもらい、森林・林業の発展を応援してくれる人を増やす活動です。